BLOGブログ
BLOG

引き出物の贈り分けは?

2020/11/01
結婚式に出席してくれたゲストへ贈る大切な引き出物ですが、「何を選んだらいいんだろう?」とギフト選びに迷いますよね。
そこで今回は、引き出物の贈り分けや選ぶポイントなど解説していきます。

▼贈り分けの品は、関係性や好みで選ぶ
一般的に結婚式の引き出物の贈り分けは、ゲストとの関係性や、年齢や性別、好みに合わせて分けます。
■ゲストとの関係性
親族や上司、友人など、ご祝儀をいただく額がそれぞれ異なるので引き出物の値段や品数など、それに見合うギフトを選ぶのが基本です。
■年齢層
世代に合わせて好みやデザインで贈り分けをするという方法もあります。
親族や上司などには、和柄模様のデザインや伝統的な模様など選んだり、若い世代には洋食器などのギフトを選ぶというものです。
■性別
男性と女性では、好みや貰って嬉しいものも異なるので、性別別で喜ばれるギフトを贈るという方法があります。
同じブランド物でもデザインが違うだけでも贈り分けになります。
■家族構成
夫婦や子供のいるファミリー、独身など、日常生活で使用するものも異なってきます。
そのため、家族構成で贈り物を分けるという方法があります。

▼贈り分けを選ぶポイント
結婚式の贈り分けを選ぶポイントについてまとめました。
■大きさは同じもので選ぶ
明らかに大きさが異なるものにすると、小さい引き出物を貰ったゲストは、疑問に感じることもあります。
中身の内容も大事ですが見た目にも気をつけましょう。
■同じテーブルで品数は変えない
披露宴の席に引き出物の用意されている場合が多いので、他のゲストの中身も見えてしまうこともあります。
その際に引き出物が異なると「あれ?」と感じる可能性もあります。
■引き出物を入れる袋は同じにする
贈られた引き出物の袋が異なると、「なぜ違うのかな?」と気になるので、袋は統一しましょう。

贈り分けには気を付けて、喜ばれる引き出物選びをしましょう。